top of page

About

「nudge」

思わず行動してしまっていることありませんか?
「nudge」は、リチャード・セイラー教授が提唱する実践行動経済学のことで、人間の行動を科学的分析に基づき変える戦略のことを言います。

行動で示すと「ヒジで軽くツツク」様な意味合いを持ちます。


人が意思決定をおこなうとき。それが日常のルーティン場面での決定であっても、人生を変えるような重要な決定であっても、常に行動選択をしています。

ツツクは、採用から教育の場面においても「nudge」の考えを用いて、わる人が思わず行動してしまう様な考えをベースにしています。

 

「つい動いちゃう」「なんかやりやすい」

無意識でも行動できることってありますよね。

この無意識に動ける資質をギャラップ社(世界一使われている才能診断ツール開発企業)では、「才能」と言います。

 

「才能」を使っての仕事は、自然と動けるから結果も出やすく、苦しくない。

多くの企業が生産性向上目的にストレングスファインダー(ギャラップ社)を導入されています。

 

御社は、共に働く仲間の才能を理解していますか?

才能を活かして仕事を与えていますか?

人はそれぞれ違った才能を持ち合わせています。

思わずできる行動を基準に考えて見ませんか?

​ギャラップ社認定ストレングスコーチ 国家資格キャリアコンサルタント

大井 啓一

IMG_9991_edited.jpg

・キャリアコンサルタント
・人材コンサルタント
・採用コンサルタント
・プレゼンテーション資料作成
・ホームページ、イベントなどの企画
・動画作成物の企画制作
・セミナー、講演会の企画

            ができること

tsutsuku-siro.png

大井 啓一

  • Grey LinkedIn Icon

​キャリアコンサルタント、funプランナー

bottom of page